Q1:めまいとはどんな病気ですか?
A1:めまいは「目眩・眩暈:目がまわること、目がくらむこと、げんうん」などと定義されています。めまいは主として耳と脳の病気で起こります。耳の内耳にある耳石器・三半規管の働きが障害されると、自分の頭や身体が回転したように感じます。
Q2:めまいの検査はどのようにしますか?
A2:めまいの原因となる病気が内耳にあるのか、脳にあるのかを検査します。目が左右に激しく動く(眼振の検査)、体のバランス(体平衡の検査)が乱れているかどうかの検査、聴力検査や耳に注水して人工的に三半規管を刺激する検査(温度刺激検査)などを行います。脳の検査としては目の動きの検査(ENG検査)や画像検査(CT検査、MRI検査)などで検査します。めまいの時には、耳鼻咽喉科、神経内科、脳外科などを受診しましょう。
Q3:めまいを起こす病気にはどのようなものがありますか?
A3:血圧の上昇・下降、不整脈などの循環器病、脳梗塞などの脳血管障害、心筋梗塞などの虚血性心疾患、糖尿病などで、めまいを起こす場合があります。メニエール病という内耳性めまいも起こります。夜更かし、暴飲暴食、大量喫煙、過労、睡眠不足、職場での対人関係ストレス、自律神経失調症、更年期障害、高血圧症、低血圧、貧血、アレルギー体質、糖尿病、高脂血症、心臓病などが原因でめまいが起こります。
0 件のコメント:
コメントを投稿